トップくらし・手続き助成・支援制度助成・支援制度 住民福祉課分
トップ子育て・教育母子の健康・予防接種助成・支援制度 住民福祉課分
トップ健康・福祉保健・健康・医療助成・支援制度 住民福祉課分
トップ健康・福祉高齢者福祉助成・支援制度 住民福祉課分
トップライフイベント助成・支援制度 住民福祉課分
トップライフイベント結婚・離婚助成・支援制度 住民福祉課分
トップライフイベント妊娠・出産助成・支援制度 住民福祉課分
トップお知らせ健康・福祉助成・支援制度 住民福祉課分
トップ子育て・教育子育て支援助成・支援制度 住民福祉課分
トップ健康・福祉助成・支援制度 住民福祉課分

助成・支援制度 住民福祉課分

北相木村単独補助金関係一覧表(令和5年4月1日現在)

 

 

住民福祉課分
補助金名 内容
  1. 村単児童手支給
北相木保育園に通園し、保育料を完納している扶養義務者に保育料の全額を支給(広域保育においては対象外)
  1. 福祉医療費の支給

乳幼児(高校卒業まで)・3級以上の障害者等・母子家庭 父子家庭・世帯主の入院等医療費に対して補助

制度によって支給要件が違うので担当者に確認必要

起算して1年間はさかのぼって申請有効

  1. 家庭長期療養者介護人報償金

3ヶ月以上住民登録された療養者(要介護3以上)を1ヶ月の半分以上を自宅で介護している者

月額20,000円

  1. 鍼灸施術所 施術料補助
村鍼灸施術所で施術の場合、佐久東洋医学研究所基本金額の1/2(100円未満切捨て)補助
  1. 合併浄化槽設置補助金
  • 5人槽(村内専用住宅) 669,000円
  • 5人槽(住所を有しない者、別荘等) 332,000円
  • 6人・7人槽(村内専用住宅) 830,000円
  • 6人・7人槽(住所を有しない者、別荘等) 414,000円
  • 8人・10人槽(村内専用住宅) 940,000円
  • 8人・10人槽(住所を有しない者、別荘等) 548,000円
  • 11人槽以上(村内専用住宅) 1,226,000円
  1. 合併浄化槽管理補助金

一律 年10,000円 但し年間4回以上の点検が完了しているもの

年間4回の定期点検が行われ、その点検により浄化槽清掃(汚泥引抜)を行い、それに要した費用の1/2を補助

補助金額の上限額は 25,000円とし、千円未満の端数は切捨て

 7.高齢者住宅改良事業

65歳以上の高齢者(支給要件有)補助限度額900,000円(介護保険200,000円含む)

 8.高齢者緊急通報装置設置事業

65歳以上の単身・高齢者世帯 利用料・設置、撤去費用の1/2補助

 9.不妊治療助成事業

1年以上村内に居住している夫婦に、総額1,500,000円を限度に助成

(長野県不妊治療助成事業実施要綱による助成がある場合はその額を控除した額)

2022年4月から不妊治療の一部が保険適用開始

10.人間ドック補助金

現に居住する40歳以上の者 一律25,000円(国保・後期高齢加入者、1年度1回) 要領収書添付

11.脳ドック補助金 

現に居住する40歳以上の者 一律25,000円 要領収書添付 同一人において5年に1回が限度

12.帯状疱疹予防接種費用補助金

現に居住する50歳以上の者

不活性化ワクチン 1人につき2回を限度とし 1回あたり 10,000円

生ワクチン          1人につき1回を限度とし 1回あたり   4,000円

 13.インフルエンザ補助金

  • 13歳未満…2回の接種につき 自己負担1,000円を控除した額
  • 13歳から65歳未満…一律自己負担1,000円を控除した額
  • 65歳以上…村内実施機関で接種の場合全額補助
                   村外実施機関で接種した場合は自己負担2,000円を控除した額
  1. 生ごみ電気分解式処理機補助金
購入金額の1/2か、50,000円の低い方の額 要領収書添付
  1. 生活支援ハウス
  • おおむね60歳以上の一人・夫婦世帯 要介護1・2以下の者
  • 月3,000円~25,000円までの所得に応じて6段階の費用負担
  • 別途 光熱水費 月4,000円 暖房費(11~3月)月4,000円
  1. 各種検診
(1)大腸がん検診 40歳以上      約2,000円弱かかるうち500円の自己負担を除いた全額
(2)子宮がん 検診 20歳以上      約5,000円かかるうち500円の自己負担を除いた全額
(3)胃バリウム検診 50歳以上      約4,000円強かかるうち500円の自己負担を除いた全額

(4)乳がん検診

 

20歳以上      (超音波)   
40歳以上      (マンモグラフィー) 
約4,000円~8,000円かかるうち500円~1,000円の自己負担を除いた全額
(5)胸部レントゲン検診 40歳以上      約1,500円弱かかるうちの全額
(6)集団ヘルススクリーニング (検診項目によって差があり)   約3,000円強~11,000円強かかるうちの全額
(7)胸部CT検診 40歳以上      約8,000円弱かかるうち1,000円の自己負担を除いた全額
(8)胃内視鏡検診 50歳以上      約12,600円かかるうち2,000円の自己負担を除いた全額
(9)前立腺がん検診 50歳以上      約1,700円かかるうち500円の自己負担を除いた全額
  1. 各種料理教室
  • 調理指導・それぞれの材料費の一部負担
  • レシピは希望者に無料配布
  • ふれあい料理教室は年間通じて月1回開催(一人暮らし高齢者が対象)
  1. 福祉用具貸与
車椅子・起き上がりベッド・リフトアップシート付福祉車輌等の一時貸与
  1. 配食サービス

    (1)配食サービス事業
    (2)食生活支援事業

(65歳以上高齢者・障害者・村長許可者等)

  • 火・金の週2回 夕食450円のうち200円を補助  申請に当たっては民生委員の意見必要
  • 昼食 配食回数のうち週2回までが補助対象  1食200円補助
  1. 支援ハウス短期受け入れ事業
概ね60歳以上の村民で食事以外は自分でできる方  1週間以内
  1. 成年後見制度利用支援事業
判断機能が十分でない高齢者・知的及び精神障害者が自立した生活を営むことを支援する
  1. にしまる荘ドゴール湯利用
  • 誰でも可(但し、乳児のみ、泥酔者の利用不可)
  • 無料 金曜日休館
  1. 後継者に配偶者を紹介褒賞金
  • 結婚1組につき200,000円
  • 住民基本台帳等で婚姻関係を確認後支給(結婚後現に北相木村に居住する夫婦の紹介)
  1. 結婚新生活支援事業補助金
夫婦の双方又は一方が北相木村に居住し、住民登録されていて、夫婦ともに39歳以下の新規に婚姻世帯が、
住居費、引越費用、リフォーム費用等を合算した額を対象とし、1世帯当たり 300,000円を限度として支給
  1. 家庭用介護用品購入費助成事業
  • 年額支給額…要介護1・2 26,000円
  • 要介護3~5 40,000円  紙オムツ・尿とり・手袋・おしりふき
  1. 福祉タクシー助成事業
  • 要介護認定を受けていて常時車椅子使用、家庭送迎困難者
  • 年額50,000円
  1. 障害者移動支援事業
年間240時間以内 1時間当たり500~3,000円の基準額から1割等自己負担額を差し引いた額
  1. 高齢者等肺炎球菌予防接種費用補助金
現に居住する65歳以上の高齢者 限度額一人3,000円 同一人に対して5年に1回が限度
  1. 風疹ワクチン検査・接種費用補助金
現に居住する20歳から50歳までの者 限度額一人3,000円
  1. 介護職員等養成研修補助金
研修を受講し資格を取得した現に居住する者 受講料の1/2以内 限度額50,000円

31.助産師相談外来費用補助金

現に居住するもしくは母子手帳交付後から産後1年までの妊産婦

1回2,000円を上限とする(但し乳房マッサージを伴う相談は4,500円が上限)

32.産後ショートステイ費用補助金

利用額の9割補助(7泊まで)

33.子育て世帯訪問支援事業

産後、育児世帯ホームヘルプサービス  1時間当たり 1,500円

34.子育て支援短期入所事業

保護者の病気等で子供を保護できない場合に最長1週間 1日9,000円補助

35.出産祝い金

第1子又は第2子を出産した時  出生児1人に対し 200,000円
第3子以上を出産した時          出生児1人に対し 300,000円
住民基本台帳で確認  但し祝金を受けた日から3ヶ月に満たないうちに本村に居住しなくなったときは返金とする

36.子育て応援入学・卒業祝い金

小学校入学時    50,000円    小学校卒業時  100,000円
中学校卒学時  100,000円    高校等卒業時  300,000円
住民基本台帳で確認

《社会福祉協議会分》

 1.各種福祉団体等補助金交付

遺族会・身体障害者等 各団体活動補助

 2.結婚祝い金

結婚した者に100,000円 住民基本台帳で確認 但し3年以内に転出は全額返金とする

 3.敬老祝金・特別敬老祝金

  • 77・88・99歳に到達する者 各10,000円
  • 100歳に到達した者 100,000円

 4.歳末慰問金

  • 母子・父子(児童扶養手当受給者)10,000円以内
  • 介護保険(介護度5) 3,000円以内
  • 会長が認めた者 10,000円以内

 5.災害見舞金

  • 居宅の全壊・全焼・流失 100,000円
  • 半壊・半焼・床上浸水 50,000円
  • 死亡1人につき 100,000円

注 詳細については役場・担当課までお問い合わせください。

カテゴリー

閲覧履歴