トップ北相木村ブログ観光情報

観光情報

2013三滝ブログ vol.2

お久ぶりです。
少し間が開いてしまいましたが、三滝ブログの第2回目です。
大雪が降り滝までの道が雪に覆われてしましたが、除雪をしていただいたので、何とか通る事が出来ました。
氷は少し見ない間に大きくなりこのままいけば、上まで着くことが期待できます。

少し大きくなった平成25年18日現在の三滝の氷の写真

また、2月17日・日曜日に今年も、第30回三滝山氷まつりを開催いたします。
太鼓の演奏やお餅の振る舞いを行いますので、是非お越しください。

今年も三滝ブログ始めました。

明けましておめでとうございます。

今年も三滝ブログを始めました。
これから、三滝の状況を定期的に公開していきます。
年末からの寒さにより、三滝の氷は土台が出来上がりました。
今年も去年の様に天辺まで凍るか楽しみです。

三滝の氷の土台が出来上がった写真

三滝ブログ vol.8

2月19日 日曜日 に三滝山氷まつりが開催されました。
当日の朝はマイナス20度近くまで下がってとても寒かったのですが、日中はいい天気で、まさにお祭り日和でした。

三滝山氷まつりの様子

長野県の観光キャラクターであるアルクマくんに見守られながら、いよいよ氷まつりの始まりです。

特設ステージでは、様々な催しが行なわれました。

氷龍太鼓・子龍太鼓の様子
氷龍太鼓・子龍太鼓

迫力のある、氷龍太鼓・子龍太鼓。

猿回し芸の様子
猿回し「空と豆」

可愛らしい猿回し芸もありました。

ステージ横では…

出店屋台の様子

地元企業の出店もあり、長野県の国際交流員による世界各地の料理も振舞われていました。

さらに

餅つき大会の様子
餅つき大会

北相木村商工会青年部による餅つき大会も行なわれました。
ついたお餅はその場で振舞われ、大変人気でした。

三滝山の写真

三滝山氷まつりに足を運んで下さったみなさま、ありがとうございました。
天気にも恵まれ、とても良かったと思っています。
また来年度もよろしくお願い致します。

三滝ブログvol.7

最上部まで届いた大禅の滝の氷瀑
2012年2月10日 大禅の滝

上の写真は2月10日に撮影されたものです。

先日、季節はずれの雨が降りました。
気温も高く、氷の状態が心配だったのですが、なんとか持ちこたえてくれました。

2月19日、いよいよ三滝山氷まつりが開催されます!
大勢の皆さまのご来場をお待ちしております。

注 三滝山氷まつり当日は、会場への自家用車の乗り入れはできません。
シャトルバスがグリーンドームより出ますので、そちらをご利用下さい。

三滝ブログvol.6

最上部まで伸びた大禅の滝の氷瀑
2012年2月3日 大禅の滝

上の写真は2月3日に撮影されたものです。

全国的に、連日寒い日が続いています。

今日の朝、外の温度計を確認した所、マイナス18度もありました。
今年一番ではないでしょうか。

三滝山へ来る際には、防寒対策をしっかりお願いします。

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2025年7月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9