3月7日(日)、役場工事による停電のため
誠に勝手ながら、終日臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
北相木村考古博物館
3月7日(日)、役場工事による停電のため
誠に勝手ながら、終日臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
北相木村考古博物館
北相木村考古博物館主催
栃原岩陰遺跡 mini フェスティバル
オンライン鼎談 こんどこそ「信州の縄文時代は本当にすごかったの? ー八ヶ岳の西と東ー」
多くの人を魅了する、八ヶ岳連峰。実はその西側には井戸尻遺跡群、東側には栃原岩陰遺跡など、豊富な縄文遺跡が並びます。
今回はこれらを紹介しながら、豪華ゲストとともに信州長野県の縄文遺跡の魅力に迫ります。
■日 時 2021年3月17日 19:00開始(終了予定21:00)
■ゲスト 井戸尻考古館館長 小松隆史氏
文 筆 家 譽田亜紀子氏
■参 加 先着90名まで (参加費無料)
■主 催 北相木村考古博物館
(司会 北相木村考古博物館学芸員 藤森英二)
★zoomを利用したオンラインのシンポジウムです。必ず下記リンクから無料チケットを申し込んで下さい。
チケット申し込み先
★後日、録画したものを北相木村ケーブルテレビにて放送します。北相木村にお住いの方は、そちらもご利用ください(その他の再配信の予定はありません)。
当館では現在、栃原岩陰遺跡の資料(主に縄文時代早期)の確認作業と並行し、村内各地から採集された土器(主に縄文時代中期)の整理と資料化に取り組んでいます。
特に後者は、これまでどこにも発表されていないものが多く、考古資料として世に出す準備を進めています。
どんな方法で、どんなかたちでの発表が適切か、試行錯誤しながらですが、楽しい作業でもあります。
写真は村内各地で発見された縄文時代中期(およそ5000年前)の土器。大きさや形が分かるものもあり、
その姿が浮かび上がってきます。
北相木村考古博物館の学芸員です。ここから村の文化財や考古学の情報を発信していきます。