トップ北相木村ブログゴリラさんの寝言

ゴリラさんの寝言

農産物等直売所の穴場

小海町側から北相木村に入って約1キロメートル入ると、右側に大きな木造の建物が見え、その駐車場に小さなプレハブが設置されていますが、そこが北相木村の農産物や革製品などが売られている直売所です。(あまりにも小さいので見落としてしまいそうですが…)

緑色の旗が目印の農産物等直売所

小海町から来て右側に大きな建物(革製品工房)が見えてくるので目印にしてください。

驚くことに小さな建物の中は色々な野菜や花が置いてあります。
種類ばかりではなく、見た目で新鮮さがわかりますが、注目するのは価格。
無農薬・減農薬で野菜を育てているということで、農薬に頼らないという事は雑草や害虫対策など、より大事にかつ丁寧に育てる訳で、非常に手間がかかっているはずですが、それにもかかわらず、低価格で設定されていることに、農家さんに対して感謝したい気持ちになります。
(これから徐々に涼しくなるにつれ、もっと色々な農産物が増えてきますが、とても楽しみです…)

さて、お盆や9~10月に何回か連休があり、帰省や観光などで村に訪れる際は、是非立ち寄ってみてください。絶対お勧めです。長者の森に来られるお客様。バーベキューなど予定されているならば是非在庫の状況など問い合わせてみてください。(電話:0267-77-0051)

注意:販売員の方のお話を聞くと、価格ばかりでなく、味の良さでリピーターとなっている方が多く、わざわざ北相木まで足を運んでくれているお客様が多いそうです。開店が8時からですが、早めにお越しいただいた方が良いかと思いますよ。

 直売所のキャベツと花を手にする販売員の写真

気さくな販売員さんが出迎えます。色々聞いてみてください。

by ゴリラさん

信州・佐久地方へ

信州・北相木へ「来とこれ!」(来てください。)

6月8日に、有楽町の東京交通会館で信州田舎暮らしセミナーがあり、我が北相木村も参加させて頂きました。セミナーに参加してくださった大勢の皆様ご苦労様でした。
今こちらの方は、レタスなどの出荷が始まり、いよいよ農作業が忙しくなってきました。野山ではつつじなどが咲き、森林浴には最適な時期で、休日には県外ナンバーの車を多く見るようになりました。梅雨の時期で、今までに増してカラマツ林の「緑」が美しく見えます。とてもいい季節なので、皆様もぜひ来て頂きたいと思います。

さて、「来ていただきたい」続きですが、その東京交通会館2階にある長野県東京観光情報センターという観光はもとより、移住の相談も受けてくれる場所があります。センターには長野県全体の市町村情報資料が置いてあるわけですが、北相木村の棚の所へ「長者の森」という村内にある自然体験をメインとした宿泊施設の宿泊料金割引券を置いて頂いています。是非利用して頂き、北相木の自然を満喫してもらえればと思います。あわせて、北相木に興味をもって頂いて、例えばいろいろ確認する中で移住を考えたいといった希望がありましたら、遠慮なく役場総務企画課まで連絡ください。心からお待ちしています。

by ゴリラさん

長者の森、相木川にて尺物岩名を狙う釣り師
長者の森、相木川にて尺物岩名を狙う釣り師

そうだ 長者の森に行こう

いきなり、どこかで聞いた事のあるフレーズで失礼します。
今回は4月26日からオープンする長者の森のご紹介をします。
まず、一番人気のコチラ

森の中に立ち並ぶコテージの写真

6人用コテージです。
コチラは、キャンプに行きたいけど道具を持ってない。
テントを張るのは大変という方にお勧めの物件
キッチンと冷蔵庫があるので、持ってくるのは食材と着替えのみで、
最低限は問題なし。

続いて紹介するのはコチラ

駐車場のように整備されたオートキャンプ場の写真

コチラといっても、ただの広場にしか見えませんが、
コチラは分かりずらいですが、オートキャンプ場です。
コテージではなく、もっと自然を近くに感じたい、テントを作るのが大変?イヤイヤ私はそれが楽しいんだ、という方にお勧め。
炊事場でハンゴウ炊飯を楽しんでみてはいかがですか。

まだまだ続きます。次はコチラ

ログハウスのぬくもりを感じるコテージの写真

コチラは隠れた名物件の10人用コテージです。
一泊30,000円とお高く感じるでしょうが、10人で割ると1人一泊なんと3,000円寝室は3部屋ありますので、年頃のお子さんがいる親御さんも久しぶりにキャンプに出かけてみてはいかがでしょうか。

さて名残惜しいですが、とうとう最後となります。
最後はコチラ

可憐な薄紫のシャクナゲの花の写真

シャクナゲでございます。
綺麗ですね。長者の森の中にはこの他、ツツジ等も咲いているので、探してみてください。
え、最後は施設の紹介じゃないのかって、長者の森は自然を感じていただく施設なので、自然も施設の一部です。

長々失礼しました。
文章が気持ち悪いと感じたアナタ
こっちも仕事です。
勘弁してください。

施設の予約に関しては、トップページの新着情報を確認してください。

by 大木

次回はロッジ長者の森の紹介をします。
記事を書くのはもちろんこの私、大木でございます。
嫌がらずに見てください。
お願いします。m(_ _)m

春はまだかな

この頃春の暖かさが感じられ、建物の中にいるより外の方が暖かいといった日も多くなってきました。ニュースで桜開花情報を見ていると、何やら東京はすでに満開状態で、予定しているイベント前には散ってしまうのでないかと心配している方々が多いとの事。これも温暖化の影響でしょうか?それに対して北相木では、今水仙が咲きはじめ、ふきのとうも食べごろの大きさ(もうかなり大きいかな?)になって、梅に至ってはまだ芽が固い状態。
空はというと、この間ちょっとお酒を飲みすぎてかなり夜遅く帰った時、夜空を眺めてみたのですが、まだくっきり星が見えていました。冬の状態なのか空気が澄みきっているのでしょう。北斗七星がはっきり見えて、「春の大曲線」とか「春の大三角形」っていうんですか?素人でも何となく解りましたよ。改めて星空がキレイな村だと感じました。

水仙の写真

ふきのとうの写真

梅の木のつぼみがまだ固そうな写真
3月25日。夜雪がふりました。梅の開花はまだ先の様です。

さて、別れの季節と出あいの季節。複雑な気持ちにもなる時期ですね。別れと言えば山村留学生。特に深く関わったわけではありませんが、遠目で学校に通っていた姿や、農業をやっていた姿、太鼓に取り組んでいた姿など見てきて、一年間という短い時間で、なんとたくましくなったことか。礼儀も正しいし、彼らたちはどんなに奥の深い生活をしてきたのだろうと不思議にさえ思います。北相木から巣立ってしまえば、後はどんな気持ちになってしまうのでしょう。いつまでも何かつながりが持てればいいですね。
北相木学園から多くの子供たちが全国に、また海外にもいますが、いつまでもつながった縁は大切にしたいものです。何かこうしたら良いんじゃない。またこうして欲しいって名案があったらご意見聞かせてください。(お便り・メール多数お待ちしています。総務企画課)
北相木はいつでも皆さんが訪れるのを待っていますからね…

山村留学センターの外観
子ども達が巣立ったあとの静かな山村留学センター。

by ゴリラさん

「かなんばれ」と「氷龍太鼓」

3月3日。桃の節句。役場前の相木川では北相木小学校児童による恒例の流し雛「かなんばれ」が、大勢の方に見守られ行われました。この日を迎えるにあたり裏方でご苦労されている方々がいるんですねェ…。
ちょっとお話しますと、村では三滝山氷祭りが終わると徐々に気温が緩んでくることが一般的なのですが、今年の寒波は非常に根性があって、一向に緩む気配がなく、そのお陰で川が全面結氷。魚も冷凍保存されてしまっているのではないかと心配になります。
この状態で雛流しをしたものなら、氷の上に、ちょこんとお雛様をおくだけになってしまい、風でも吹かない限りそのまま動けず大変なことになってしまいます。
その問題を解決するために、氷おっかき隊こと教育委員会(学校の先生含む)が川へ出動します。解体業者のごとく、しかも手作業で川の氷を壊していくのですが、壊した次の日もすぐに氷がはってしまうので、毎日の作業。この裏方さんの力で無事行事が行われたのです。本当にお疲れ様でした。

役場前の相木川に集まった地元の人たち

川に流したお雛様に手を合わせる児童たち

氷龍太鼓の旗の前で太鼓をたたいている写真

さて、話はかわりますが、近頃掲示された太鼓のポスターをみましたら、南佐久郡内の和太鼓のグループによる東日本大震災復興支援を目的とした発表会が今月17日、午後1時から川上村文化センターにおいて行われるとのこと。当村からも「氷龍太鼓、子龍太鼓、北相木村山村留学生で編成された北相木しんか」が参加する様です。地元のグループだから言うわけではありませんが、どこにでも誇れる素晴らしいグループだと思っています。

 

氷龍太鼓のメンバーの写真

きっと他のグループとも引けを取らない演奏を見せてくれるでしょう。是非応援をお願いしたいと思いますし、被災された地域の皆さまへの応援(演奏会の入場料が義援金として送金されるそうです。)も宜しくお願い致します。最後に一言。氷龍太鼓では、経験者問わず、また、年齢性別問わず、太鼓に興味のある方を募集しています。気さくなメンバー達がお待ちしているので、是非ご連絡ください。(役場総務企画課に連絡いただければ、太鼓代表者への取り次ぎを行います。)

 

by ゴリラさん

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2024年11月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7