トップ北相木村ブログ

北相木村ブログ

2015三滝ブログ vol.5

三滝ブログ第5回です。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
今回は2月16日に開催されたお祭りの様子なども載せたいと思います。
まずはお祭り当日の三滝です。

祭り当日の三滝の氷の様子

今年は一番上まで着きませんでしたが、形はよかったと思います。
来年は上まで着いてくれると信じています。

さてここからはお祭りの様子をご覧いただきます。
まずは氷龍太鼓・子龍太鼓です

氷龍太鼓の演奏の様子
とても力強い演奏でした

子龍太鼓の演奏の様子
寒い中元気に演奏していました

つづいては山村留学センターの「しんか」によるエイサーの様子です。

「しんか」によるエイサーの様子
みんな真剣な表情で踊っています

次は南牧村グループ「信州八ヶ岳 小粋っ娘」によるよさこい踊りです。

「信州八ヶ岳 小粋っ娘」によるよさこい踊りの様子
みなさん華麗に舞っていました

さらに小海町のおやじバンド「マージービート」です。

おやじバンド「マージービート」の演奏の様子
寒さに負けないくらい熱い演奏でした

出演していただいた演者の皆様ありがとうございました。

また来年の冬には三滝の状況をお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。

1月のふれあい料理教室

こんにちは。管理栄養士のゆでたまごです。
1月のふれあい料理教室は骨粗しょう症予防献立でした。

骨粗しょう症予防献立、ぶり大根、白和え、味噌汁、抹茶ミルクプリン

今回はぶり大根、白和え、味噌汁、抹茶ミルクプリンを作りました。
この献立で1日に必要なカルシウムの1/2をとることができます。
特にカルシウムを意識した献立、という風には見えないと思いますがポイントはスキムミルクです。
スキムミルクを煮物からデザートまでいろいろな料理に少量ずつプラスすることでカルシウムが補えます。乾燥粉末なので、長期保存もでき使いたいときに使えてとても便利です。

明日はバレンタイン★みなさんは何を作りますか(*^^)?

保育園の節分

2月3日は節分。色々な神社などで盛大に豆まきが行われたニュースを見ましたが、皆様も拾いに行ったり、厄年や年男、年女の方々は豆をまいたという人もいるでしょうか。
節分は、季節の移り変わる時を称する言葉でもありますが、とても「立春」という雰囲気を味わえませんね。春はまだまだ遠いですが、雪解けの川のせせらぎや、ネコヤナギ、福寿草、梅が咲くころを楽しみに、こたつに入って、お腹を壊さない程度、あるいは鼻血を出さない程度に節分の豆を食べて、健康祈願して頂きたいと思います。

さて、北相木保育園では、子ども達が元気に節分の豆まきをしました。保育園には「一樹鬼」という悪い鬼が登場し、子ども達は保育園から悪い鬼を追い払うべく、いつもの年以上にぶつけていました。周りから見ていてとてもスッキリしました。
村にとっても大切な子ども達が、この保育園で元気に楽しく過ごせますように…。

鬼に豆を投げる子供たちの写真

鬼のお面を被って元気なポーズをとる子供たちの集合写真

2015三滝ブログ vol.4

三滝ブログ第4回です。

三滝の氷の様子

何とか持直しました。
最近寒くなってきているので、このまま行けば上に着くかもしれません。
人には厳しい寒さですが、三滝の成長には優しいです。
今回は遠目からの三滝の写真も載せます。
いつものアングルよりは高さが分かりやすいと思います。

遠目に見た三滝の氷の様子

お祭りについてのお知らせです。
平成27年2月15日 日曜日 に第32回三滝山氷まつりが開催されます。

タイムスケジュール

  • 開会 午前10時30分~
  • 餅つき大会 午前10時45分~午前11時15分
  • 氷龍太鼓・子龍太鼓 午前11時20分~午前11時50分
  • しんか(山村留学、エイサー) 午前11時50分~午後0時20分
  • ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ(男女ペアジャグラー) 12:20~13:00
  • 信州八ヶ岳 小粋っ娘(こいきっこ)(南牧村在住グループ、よさこい踊り) 午後1時~午後1時25分
  • マージービート(小海町在住 おやじバンド) 午後1時30分~午後2時10分
  • 餅つき大会 午後2時10分~午後2時40分
  • 閉会 午後2時40分~午後2時45分

当日は自家用車でのお祭り会場まで乗り入れることはできません。
シャトルバスをご利用ください。

シャトルバス乗り場

グリーンドーム

  • 会場行 始発 午前9時30分~最終 午後0時30分
  • バス乗り場行 最終 午後2時50分

となります。
皆様の御来場を心待ちにしています。

北相木村の1月の出来事

今朝は本当に「痛い」という言葉がふさわしいほど、とても寒い朝になりました。木々には水滴が凍りついて、一見雪が降ったのかのように枝についていましたが、太陽の光にあたって輝く風景はとても幻想的でした。なかなかきれいなものですね…。この様子だと厳冬の美。三滝山大禅の滝も今年はきっと勇壮な姿を見せてくれるのではないでしょうか。
(プチ情報…来る2月15日三滝山氷まつりが開催されます。どうぞお越しください。)
さて新年の挨拶をしていたと思ったら、あっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました。早いですね。この1ヵ月も色々な行事がありました。

消防団出初式

消防団出初式表彰の様子

消防団出初式全体写真

消防団員の減少は深刻な問題になっておりますが、少人数ながら地域を守ってくれています。求む消防団員!!

獅子舞復活

獅子舞を披露している様子

坂上区 獅子舞復活記念撮影

坂上区(一部中尾区含む)では、126年の歴史をもつ伝統の子ども獅子舞を地域住民も参加して復活させました。少子化の影響で途絶えた時期がありましたが、1年の無病息災を祈念して盛大にとり行われました。

銀座NAGANOイベント開催

銀座NAGANOイベントで調理実習をしている様子

銀座NAGANOイベントで説明を聞く参加者たちの様子

長野県のアンテナショップとして創設された「銀座NAGANO」で地域の紹介や村の郷土料理「岩たけおやき」の調理実習を行ってきました。多くの方々に参加して頂き多少なりともPRできたのではないかと感じました。当日は宮ノ平出身、倉根春男さんの娘さんで初美さんや渡辺善治さんの息子さんのお嫁さんまで応援に駆け付けて頂きました。本当に感謝しています。今後都市部での事業が増えるかと思います。その節は北相木村出身者の皆様。どうか北相木村応援隊として支援して下さい。

田んぼリンク氷上運動会開催

田んぼリンク氷上運動会の様子

田んぼリンク氷上運動会綱引きの様子

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2025年7月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9